ソラマメブログ
HOME > ウサギ飼育日記 > ウサギの飼い方3

Created with Admarket's flickrSLiDR.
21:34 2010年05月27日

こんばんは、本日もうさぎの飼い方覚書のお時間です。

あ、本題に入る前に前回の記事を修正しなければならない出来事がありました!!
前回の記事にて、俺うさぎを飢えさせたことないから分かりませんとか何とか書いていましたが、何と舌の根も乾かぬうちにといいますか。
昨日飢えさせてしまい休眠状態に陥らせてしまいました。

ウサギの飼い方3

昨日インした時に全員のステータスを確認して遊びに出かけました。(この時まだその子は休眠していなかった)
それで出先から帰ってきてウサギエリアに行ってみると・・「あれ・・?うちって黒い子飼ってたっけ?」な真っ黒いウサギがいまして。
ステータスを確認したら休眠状態を示すステータスに。。
うさぎのグループ設定も土地のものにしてある、エサはうさぎの目の前に置いてある、食べさせるエサのレベルも間違ってない・・なのに何で・・・;;
と慌てて友人にIMをいれて聞いたところ、全ての設定に落ち度がないのに休眠状態になる時はバグが考えられるとのこと。
偶にバグでエサを食べなくなることがあるらしいです。
それを考えるとなるほど・・うさぎもスクリプトで動いてるしな・・と納得しつつも飢えさせてしまったことにショックを覚えた俺でした。
休眠状態になるとうさぎは真っ黒になります。

さて、漸く本題。
今回は『うさぎを買ってみよう』のお話になります。

ウサギを手に入れる為にはいくつか方法があります。

1.Ozimalsのショップから購入する。
2.繁殖させている個人から買う
3.知り合いから養子にもらう。


基本はこの3つの方法でウサギをお迎えすることになると思います。
この3つの方法ですが、それぞれにメリットデメリットがあるので自分の満足のいく方法でうさぎをお迎えしてください。

1.Ozimalsショップから購入・・メリットはオスメス好きな方を購入できることだと思います。デメリットはランダムで生まれてくるので好きな種類を選べないこと。垂れ耳うさぎは絶対に望めないこと。生まれてくるのは耳のピンとたった子だけです。

2.繁殖させている個人から買う・・メリットは好きな品種のうさぎを買うことが出来ること。デメリットはNest(巣)で買う場合、性別はランダムで決まるので選べないことです。

3.知り合いから養子にもらう・・ありがとうございます!!大事にします!!と必ず言いましょう・・。デメリットなんて養子にもらうのだから言ってはいけないと思いますが、敢えてあげるならNest(巣)で頂く場合は性別が選べないということです。

このメリットデメリットも人によってはメリットがデメリットだったりデメリットがメリットになったりとそれぞれ違うと思うんで、自分に合った購入方法を決めるといいよ!

それでは購入してみようか。
既にウサギになってる子はそのまま気に入った子を服とかを買う要領で購入します。

ウサギの飼い方3

次にNest(巣)の状態の子を購入する場合です。
大抵が上の画像のように棚に並べられてたりします!!
友人の店に潜入してSS撮ってきました。
ロップイヤーギ(・・・)は売ってないよ!

まぁ、Nest(巣)も普通に購入すればいいんだけど、ウサギの状態の子と違ってNest(巣)の状態の子はぱっと見どんな品種なのか分からないんだよね。
そこで重要になってくるのが、Nest(巣)の上に浮いているテキスト!!

ウサギの飼い方3

上の○で囲んである部分が生まれてくる子がどんな子か分かる情報になってます。

Mother:生まれてくる子の母親の名前
Father:生まれてくる子の父親の名前
Fur:毛色
Eyes:目の色
Ears:耳の状態(Uprightは両耳が立ってる子、Half-a-Lopは片方の耳が垂れている子、Lop Earsは両耳が垂れている子)
Shade:毛質(暗めとか光っているとか様々です)

ウサギの飼い方3

友人の店だとこうやって毛色の見本とか壁に飾ってあるのでこれを見ながら選ぶもよし、ウサギの目の色とか毛色とか毛質の載ったカタログみたいな本も置いてあるのでNest(巣)と見比べながら生まれてくる子を想像するといいと思うよ。

買いたいNest(巣)が決まったら服を買う要領で買ってください。
ウサギの状態の子を買う場合も巣の状態を買う場合も注意すべき点は、両方ともオリジナル設定で売られているので、購入した後にテイク(取る)のを忘れないでね!!
ウサギ屋さんでよく見かける『巣はオリジナル販売なのでテイクしてください』という注意書きを見かけるけど、これは『当店オリジナル商品!!』とかいうオリジナルではなく、オブジェクトそのものを売っている(現品限りとか展示品限りとかそんな意味かな)のでテイクしないとインベントリの中にやってきません。
そんなこと説明されんでも分かるwwという人はすみません、一応ね、一応。

ウサギやNest(巣)を購入してインベントリにちゃんとそれがきたのを確認したらいよいよウサギライフの始まりです!!
ですが、今日はここまで。

続きはまた!!


※あくまでも自分の覚書及びペットとして買いたい人向けの内容だと思うので難しいことが知りたい人は他の人のブログを見たほうがいいかもしれない・・


同じカテゴリー(ウサギ飼育日記)の記事画像
ウサギの飼い方5
ウサギの飼い方4
ウサギの飼い方2
ウサギの飼い方1
ウサギの子供生まれたよ・゚・(ノ∀`)・゚・。
同じカテゴリー(ウサギ飼育日記)の記事
 ウサギの飼い方5 (2010-06-02 19:47)
 ウサギの飼い方4 (2010-05-31 11:46)
 ウサギの飼い方2 (2010-05-26 11:08)
 ウサギの飼い方1 (2010-05-25 23:19)
 ウサギの子供生まれたよ・゚・(ノ∀`)・゚・。 (2010-05-24 12:05)
Wrote by まさおみ|Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。

Leave a Comment

 *必須
Name

E-mail

URL

Cookie
 *必須
Comment
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
 

【ショーダンス】


【自店(よろず)】

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ